2002-12-15(日) 雑記/韜晦日記に対する言及 [長年日記]

雑記

昨日は不明な情熱・異常な愛情に駆られて、ついつい徹夜してしまいました。阿呆な僕。

ヤフオクで落札した、仏軍のサープラスのPコートが届いてホクホクです。何となく最近仏軍衣料にくびっだけなのです。もともと制服というものに感じる、ある種のストイックさというものが好きなのです。それはA.P.Cのコンセプト(って知らないけど)にも通じているのではないかなあと思っています。と、軍物のアイテムは何点か持ってはいますが、戦争オタクではないのであしからず。小さな頃は、軍人さんの小さなジオラマに憧れてましたが。

先日壊れたことを報告したビデオですが、HDレコーダーを買おうか迷ったものの、やはり価格のことを考えてビデオを買いました。初期設定と録画の設定をするのに小一時間かかってしまうところが、そろそろ老化現象が始まった徴候だと思っていいのかも知れません。どうして、マニュアルの類というのは読み難い文章なのでしょうか。

明日から、三日連続お仕事です(僕は高校教師ではありません。こんな教師いたら嫌です。やはり高校教師たるもの、「世界には四大文明しかない!」と断言できなければ勤まらないそうですし(笑))。高校の図書室に置いた嶽本野ばらの人気はまずまずで、前に寄ったら一冊しか残っていませんでした。

あと三日の勤務を終えると、暫くは日記もお休みです。あしからず。

短信 * 掲示板 * テキスト風聞帳へ記帳 * 日記じゃんくしょんへコメント

*

ツッコミご入力の際「お名前」欄によろしければ「ハンドル@サイト名」と表記してください。

韜晦日記に対する言及

こう云うことは、ゆっくりと話を進めていかねばなりません。不明な情熱に駆られて書いてもしょうがないですから。

たしかに、僕がやってることがweb作者の大多数の意見である、取れたとしたら、無意識的に僕はそう思っていたのでしょう。僕が普段使っている、あるいは所属しているコミュニティーのスタンダードを、単純に別のコミュニティーの人に一方的に卑怯だ!と云ったことは失礼だったと思います。そして、郷に入れば郷に従えということで。引用方式もちょっと変えてみました。

韜晦日記H14-12-15文化の輸入より引用。

辞書を片手に議論の相手の文章の内容を理解しようとする態度は大変良い事だと思ひます。素直に敬服致します。

それには、僕も同意します。そうできれば一番よいと思っています。国語辞典はネットで引くことはしばしばですが、さすがに、紙の漢和辞典を引くのは難しい。小耳にはさんだことによると、web上に表示されている旧字には、本来の活字の旧字と異なる場合があるそうです。真偽のほどはわかりませんが。もし、そうだったとすれば漢和辞典で調べるのは、結構難しい作業なのではないかなあと思います。

どの言語も音が再現出来るか否かは別として、順番に文字を追はないと読めません。唯、前提とはなり得ても其れで意味が解るかどうかは別の話ですよね。

確かに別の話でね。文字を追うことが必ずしも意味を取れることとは限りませんが、一方で、意味が取れるけど文字が追えないというのは、可能性としてはあり得ますが、非常にレアなケースだと認識しています。

また、話は変わりますが、先に僕が書いたように

何でもかんでも輸入してあとは野となれ山となれです。日本の文化はそれくらいで崩れはしません。

「何故そのやうに考へるのか其の根據を聞きたい」と野嵜さんに問われても、根拠などありませんと答えます。森毅の本をかたっぱしから読んでもらえると、この楽観主義が理解していただけるかも知れません。根拠があるとすれば、日本は中国や朝鮮の影響を多大に受けていた時代がありました。そのときの文化は日本の文化なのでしょうか。そうでないとしたならば、連綿と続いてきた日本文化なるものの正統性も崩れてしまいます。僕の文化に対する態度は日本文化なるものをご参照いただければと思います。

また、韜晦日記の同日の日記を引用すれば、

凶悪犯罪が世間を騒がせ、退廃した気風が世間を覆つてゐます。言つてしまへば「ストーカー」も輸入した物でせう

この輸入と言うのは、近代化のことをおっしゃっているのでしょうか。僕の認識では、日本が近代化した影響により、産業の形態が工業化へと変わり始め、核家族が多くなり、多様な人間関係や地域社会における共同体や、同じく地域社会の多くの教育資源の枯渇から、このようなことが起こっていると解釈しています。近代化・工業化が輸入された文化とするならば、その輸入のおかげで日本は退廃的になりました。近代化・工業化の輸入における日本の生活の状況というのはコインの裏表であって、切り離せる問題ではありません。文化の退廃は、別に僕は気にはとめませんが、凶悪犯罪やストーカーはかないません。なんとかしたい問題です。

同じく韜晦日記漢字の効用を引用します。

其れでも矢張り議論をしてゐる時は、相手の主張を正確に知る為に、解らない言葉は辞書で確認する事もしてをります。中途半端な理解で反論するのは相手に失礼でせう。

確かに、議論をする際に相手の主張を性格に知るように努力することは大切です。本来なら、その論者がどういう位置に立っているのか知ることも大事で、書かれたテキストを片っ端から見ることができれば一番いいのですが。しかしながら、それが出来ないなら、今ネットに割けるだけの時間を使った理解を用いて、失礼かと思いますが議論させていただきたいと思います。 韜晦日記H14-12-14「この文字どう読むの」より

私の場合は、趣味やウェブサイトで文章を書く時以外ではあまり正字正かなを使つてゐないと思ひます。仕事で文章を殴り書きした時などは、伝統的楷書や行書のやうな字体で書いてしまひ、後で職場の人に「この文字読めないけどどう読むのかな」何て訊かれる事があります。

僕の素朴な質問に答えて頂きました。有難うございます。やはりそうなのですね。使い分けされてるわけですね。何処でも「正字正かな」を使われたらやはり困る人が出てきてしまいますもの。一方で、趣味やウェブサイトで書かれることはもちろん自由ですし、読み手が読めないのなら読まなければ良いだけですから。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
# ペトロニウス (2002-12-17(火) 15:48)

「韜晦日記」に反応しておきました。

# いずし (2002-12-17(火) 19:01)

ペトロニウス様。有難うございます。勉強させていただきます。<br>ありみかさんというひとに更に喧嘩を売ってしまったようです。怖いです。


トップ «前の日記(2002-12-14(土)) 最新 次の日記(2002-12-16(月))»