2003-09-30(火) コーパス/女子十二楽坊 [長年日記]

コーパス

09/25NHK英会話番組総評で、NHK教育の英会話番組「100語でスタート英会話」に触れたところ、その番組で使われていた「コーパス」について、才人登録日記であるaskaさんのNO DOUBT2003年09月26日(金)きっかけになればで解説頂いている。

僕が理解していたコーパスっていうのは、テキストデータを統計的に解析できるものだってこと。まあ、コーパスのデータを解析するソフトが発達してきたので僕なんかの耳にも入るようになったのだろう。フリーソフトもあるようなのでちょっと以前使ったことがある。歌人の短歌を入力して、どんな単語をどのように使っているかを解析したかったのだ。この結果を蓄積していって、短歌生成ソフトを作ったら凄いだろうなあとか、意味不明なことを考えていたのだけれど、コーパスを分析する時点でなんかエラーが出てきて、面倒だったので諦めてしまった。

まあ、短歌生成ソフトはともかくとして、自分の短歌をコーパスとして解析し、自分の歌の傾向を知ることが出来ると面白いだろうなあ。逆にひょっとしたら、自分の短歌があまりに変化の乏しいというか、レパートリーが貧困なものであることが露呈して凹んだりするだろうか。

しかし、遊びでコーパスを使おうとして云う僕なんかではなく、心理の人にとってこのコーパスを解析することが簡単に出来るようになったらすごく革命的なことなのだろうなあ。特に教育や臨床心理の分野で。臨床心理では、カウンセラーとクライアントの発言を書き出して、それを事例検討や研究に使ったりする。僕が丁稚として働いていた家族療法の分野ではこの発言を記録するのはすごく重要なことで、カウンセリングの後で行われるカンファレンスやコ・セラピスト(コーポレイティブだったかなあ…)が事例記録を付けるためのリファレンスとして非常に重要になるもの。もし、その発話をコーパスとして分析したら、カウンセラーが想定した仮説を裏付けるような実証的な証拠が得られたりしてかなり面白いかも知れない。尤も、僕は家族療法はおろか臨床心理学の世界からは足を洗ってしまったからなあ…。と、書いていてなんとなく寂しくなってしまうのであった。

Tags: 英語 心理

女子十二楽坊 - 女子十二楽坊〜Beautiful Energy(albam)

まあ、流行ものってことで。収録曲の「自由」というのは、この女子十二楽坊の紹介の際に良く聴く曲であり、良い曲だなあと思っていたが、ちゃんと一曲通して聞いてみると、曲の始まりとか、曲の根底に流れる一筋の概念というか、そういうのが好み。つまり、打ち込み的なリズムであったりとか、リフレインであるとか(うーん。僕は音楽を表現する語彙に乏しいなあ)そいううところが意外に好み。でも、彼女たちが今後そう云う方向性では行かないだろうなあ。日本の曲のカバーという方向性も良いけれども、新しい曲でなくて、古い曲というか、例えば荒井由美だとか(僕の好みだけど)名曲をカバーして欲しかったと思う。でも、基本的にカバー曲はいまいちだったのでオリジナルで勝負して欲しいけど、オリジナルだけではきっと売れないだろうから仕方ないのかもね。

Tags: BGM

他の日記たち

ダイエット減量日誌(03-09-30 火)

測定せず

胡桃日誌はてな版(仮)(03-09-29 月)

中国茶の実際/どんなソフト使ってるの?/短歌日記

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]
# aska (2003-10-02(木) 01:18)

取り上げていただきまして,ありがとうございます。話し言葉コーパスが,医療(?)現場で役立つ可能性がありそうということで,日頃言語だけを視ている者として,また違った視点を得られた気がしました。

[]

トップ «前の日記(2003-08-31(日)) 最新 次の日記(2003-10-01(水))»